アドバイザーBlog

初めまして(^^) 5月よりお世話になっております『おばさん新人 』です。

“おねがい会員さん・まかせて会員さん”のサポートや、事務処理・ブログ更新等頑張っていきたいと思います!

初めてのブログ投稿です。

7月28日(金) 大泉公民館にて調理実習を行いました。

6月2日(日)のバス研修(日光方面)の時も生憎の天気でしたが、今回も模様・・・

さて献立は【水無月の季節~梅雨時のさわやかなご飯~】

梅干しご飯・車麩と夏野菜の揚げびたし・青菜の布海苔和え・コロコロくずもち

おまけで、だしを取った後のかつお節を使用した かつおのふりかけ

野菜のへたや根を使用した お焼き と盛り沢山のメニューでした。

皆さんベテランの手腕でとても手際が良く、

短時間にもかかわらず12時にはみんな揃って

♪いただきまぁ~す

歓談しながら美味しくいただきました。

*メニューご希望の方は、事務所まで

 

梅雨に入ったのですよね・・・

毎日ジメジメと暑い日が続きますね

忙しい(?)という言葉に甘えて、更新が滞っていました

4月と5月には、新しいスタッフも2人仲間入りして、新規一転の事務所です

4月、5月は新年度の事務仕事が忙しく(言い訳?)過ぎてしまいましたが・・

6月には恒例のバス研修ツアーを行いました

今年は日光田母沢邸と東照宮へ・・・

晴れ女と定評のある私でしたが、年とともに威力も薄らいでしまい、今回は見事なまでの雨・雨・雨

事務所の中に掛けたテルテル坊主の威力も弱く・・・

皆さんからの慰めのお言葉『雨のお寺も素敵ですよ』

そして、極め付き・・・『2つもお日様はいらないよね。日光に行くんだから!』

おそまつでした・・・

 

7月27日(土)には、チェンバロによる「親子で歌って楽しめるふれあいコンサート」が

行われます

*場所  洋泉興業 大泉町文化むら 小ホール

*時間  受付 午後1時30分  開演 2時00分

*小学生以下は保護者同伴で参加してください

*申し込み 0276-55-8373 大泉町ファミリー・サポート・センター

久々の大きなイベントです

チェンバロ奏者は大泉町出身でフランス在住の方です

フランスでは音楽院講師、また管弦楽団での演奏者として活躍している方です

たくさんの方のご参加をお待ちしております

 

 

 

 

 

 

 

大分、ご無沙汰してしまいました。

皆様、お変わりございませんか?

大泉町ファミサポも10周年も過ぎて、新しい年を迎え、一歩一歩前進しています。

昨年は、ママヘルプの利用が沢山ありました。

新しくママになった方、二人目のママになった方の力になれたこと、手助けができたこと、

まかせて会員の皆様の感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

大泉町ファミリー・サポート・センターも昨年度で10年が経ちました

11年目を迎えて、今回10周年の記念式典と、それに合わせて記念講演を行います

日 時・・6月10日(土)午後2時~3時30分

場 所・・洋泉興業大泉町文化むら 小ホール

講 師・・立石美津子先生

著書 ・一人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

   ・子供も親も幸せになる発達障害の子の育て方

    ・発達障害児に生まれて(ノンフィクション)

子育てに孫育て役に立てるお話が楽しく聴けますので、是非ご参加ください  

2023年が始まり、もう2月。

本当に早いですね。

そういえば、「大人になると一年があっという間に感じられるのは?」

の問いに、チコちゃんが言っていました(^^♪

「人生にときめきがなくなったから~!」と。

わくわくドキドキが増えたら時間の感じ方が変わるのかもしれませんね。

今年は、大泉町ファミリー・サポート・センターが発足して10周年です。

会員さんたちに支えられ、あっという間の10年です。

感謝の気持ちでいっぱいです。

わくわくドキドキのつまった1年になるといいですね。

(ハラハラドキドキは避けたいです…

会員のみなさん、健康に気をつけながら

これからもよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

〒370-0523
群馬県邑楽郡大泉町

吉田2011-1
大泉町公民館・南別館1階

TEL&FAX.0276-55-8373
info@oizumi-fsc.jp

→地図はこちら

特定非営利活動法人いちごでは大泉町より委託を受けて、大泉町のファミリー・サポート・センターを運営しています。

NPO法人いちご ロゴ