令和3年度のまかせて会員養成の講習会があります。
今はまだ活動はできないという方でも、また、子育て、孫育ての参考に・・・
という方でも、どなたでも受講できます。
医師、看護婦、保育士、栄養士など、専門分野の先生方から子育てに関するお話しが沢山聞けます。是非とも御参加ください、
日時 10月5(火)・6(水)・7(木)・12(火)・13(水)・14(木)
場所 大泉町公民館 南別館
詳細はファミサポ事務所までご連絡下さい
電話 0276-55-8373
令和3年度のまかせて会員養成の講習会があります。
今はまだ活動はできないという方でも、また、子育て、孫育ての参考に・・・
という方でも、どなたでも受講できます。
医師、看護婦、保育士、栄養士など、専門分野の先生方から子育てに関するお話しが沢山聞けます。是非とも御参加ください、
日時 10月5(火)・6(水)・7(木)・12(火)・13(水)・14(木)
場所 大泉町公民館 南別館
詳細はファミサポ事務所までご連絡下さい
電話 0276-55-8373
令和最初のまかせて会員養成の講習会があります。
今はまだ活動はできないという方でも、また、子育て、孫育ての参考に・・・
という方でも、どなたでも受講できます。
医師、看護婦、保育士、栄養士など、専門分野の先生方から子育てに関するお話しが沢山聞けます。是非とも御参加ください、
日時 9月3(火)・4(水)・5(木)・10(火)・11(水)・12(木)
場所 大泉町公民館 南別館
詳細はファミサポ事務所までご連絡下さい
電話 0276-55-8373
まかせて会員・どっちも会員希望の方は、下記の講習を受講していただいてからの登録となります。(受講は無料ですが、育児サポート教本2,000円と救命救急テキスト150円がかかります)
<講習会日程>
・29年度開催日程
9月12日 (火)13日(水)14日 (木)19日(火)20日(水)21日(木)
各日・・午前10時~12時、午後1時~3時 (講義により多少変更有)
*調理実習・救命救急の講座は各3時間
大泉町公民館・南別館
・受講できなかった部分は次回以降に受講して頂き、その後、登録となります。(館林FSでの受講も可能です)