雨続きますねえ、家の中がじとじとです。夜空も見えない日々ばかりですが、大泉町のファミサポでは、今年も笹をいただいて七夕飾りをしました。 会員さんも事務所に来て「なに書こうかなあ」「願い事は子供の事が一番だよねえ」などと言いながら楽しそうに短冊に向かって書いてました。
公民館に来たら、短冊に書いてはどうかしら。皆さんの願い事叶うかも
雨続きますねえ、家の中がじとじとです。夜空も見えない日々ばかりですが、大泉町のファミサポでは、今年も笹をいただいて七夕飾りをしました。 会員さんも事務所に来て「なに書こうかなあ」「願い事は子供の事が一番だよねえ」などと言いながら楽しそうに短冊に向かって書いてました。
公民館に来たら、短冊に書いてはどうかしら。皆さんの願い事叶うかも
恒例のバスツアーも5回目になります。
今回は東京方面で、いろいろ検討してみました。
迎賓館を計画していましたが、トランプさんには勝てませんでした。
それからは旅行会社の方と、いろいろ案を練って・・・やっと、
おもちゃ博物館、鳩山会館、キッテに決定しました。
今回は、沢山のアクシデントが有りスタッフもOh my god
難産の結果の場所選びでしたので、皆さんに満足して戴けたか不安ですが・・
それでも、みなさん和やかに、たくさんの交流の場を持つことができたのでは
ないかと・・・自己満足かもしれませんが
昨年は雨に祟られましたが、今回は暑いくらいでした。
怪我や事故、トラブルもなく無事に時間通り帰宅できたのがなによりでした。
鳩山会館
おもちゃ博物館
今年の3月3日、皆さんはどう過ごされましたか?
NPO法人いちごは社会福祉協議会主催の市民活動フェスティバルに参加し、
「大泉町ファミリー・サポート・センター」の啓蒙活動するためお手玉やコマ回し 絵本を持ち込み私達アドバイザーの生の声でPRしました。
子ども達はもちろん、パパママも童心にかえって一緒にあそび、とても賑やかに楽しい時間が過ごせました。
特にお手玉ではブラジルにも同じような遊び方をするとか・・遊び歌も地域によっていろいろだったり・・世代を超え大盛り上がりでした。
村山町長もいちごのコーナーに顔をだしてくださり、コマ回しの腕前をみせていただきました。このショット微笑ましくていいですよね。
来年第2回が開催されましたら、みなさんも是非NPO法人いちごのコーナーに遊びにきてください。
先日、NPO法人おたがいさま・及び玉村FSCの10周年記念の
講演会に参加させて頂きました。
『一人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ』などの著者である
立石 美津子氏による講演でした。
先生、教育現場に立ちながら、またご自身も発達障害のお子さんを
お育てになっていらっしゃいます。
そんな先生のお話を、楽しく、そして感銘深く拝聴してきました。
ところで・・・最後になってしまいましたが、
NPO法人おたがいさま・及び玉村FSC10周年おめでとうございます!
これからの益々のお発展を、心よりお祈り申し上げます。
立春も過ぎたけど、まだまだ寒い日が続いています。
事務所の中には、会員さんの作ってくれたお雛様が・・・
廊下には、春の花の飾りが・・・
気分はもう春なのですが・・・
明かりをつけましょ ぼんぼりに・・♪♬