アドバイザーBlog

金木犀の香りただよう10月17日(木)、大泉警察署交通課の加藤さんを講師に迎え交通指導講習会を開催しました。

DVDによる交通安全のマナーや危険運転などの動画を見て、改めて事故の怖さを実感したのではないでしょうか  。

日頃当たり前の様にハンドルを握っていますが、ほんの一瞬の気の緩みで、被害者にも加害者にもなり得ます。

日没が早くなってきました。

子どもの送迎の活動が多いまかせて会員さん!いつも以上に安全運転でお願いします。

 

 

今年も、まかせてさん講習会を行いました。

救命救急、調理実習など和気あいあい、楽しみながら皆さん参加して下さいました。

子どもへの虐待防止では、一般社団法人CAPTAのワークショップが開かれました。

学校、家庭、地域など子供たちを取り巻く環境において、安心して生活できるように

大人がどう関わったら良いか話し合いました。

子どもが困っているとき、どうしていいか分からないとき、いろんなサインを示してくれます。

忙しくても、ちょっとの時間でも手を止めて子どもの話を聴いてください。

そんな日々の積み重ねが子どもの生きる力を高めます。

否定せず、アドバイスせず、一生懸命聴きましょう。

『聴くこと』それは誰にでもできる心の手当てです。

優しい言葉で、とても暖かく感じたワークショップショップでした。

 

 

 

 

毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていないでしょうか?

7月23日、24日に絵画教室を開催いたしました。

 

暑い中、沢山の皆さんが参加してくれました。

下絵の準備もバッチリ!

ひとりひとりの個性を活かして、先生のアドバイスを頂きながら

素晴らしい絵に仕上げることが出来ました。

夏休みの貴重な時間を、絵画教室で一緒に過ごしてくれた皆さん

ありがとうございました。

 

危険な暑さが続く最中の7月27日(土)、待ちに待ったチェンバロコンサートが開催されました。

今回はフランスでチェンバロ奏者としてご活躍の原口真奈美さんをお招きしての、親子で楽しめるコンサートの催しとなりました。

ピアノとよく似ている楽器ですが、音はピアノとは全く違い、パリっとしたきらびやかな音です。

素晴らしい演奏の合間には、子ども達をチェンバロの周りに集めて、チェンバロの仕組みや音色を間近で感じさせてもらうことができました

また、子ども達と一緒にきらきら星

おおきなのっぽの古時計を歌ったりと、

まさに『親子で楽しめるコンサート』となりました。

あまり馴染みのないチェンバロという楽器のお話と、楽器の奏でる素晴らしい音楽で癒され、大盛況のコンサートでした。

 

梅雨入り前、6月2日に日光までバス旅行に行ってきました。

ゆったりとした大型バスに乗り、バスの中ではビンゴ大会やバスガイドさんの

楽しいお話で盛り上がりました。

田母沢御用邸、日光東照宮を巡り

あいにくの雨ではありましたが、陽明門の豪華な彫刻や装飾は雨に濡れ

一層きれいにみえました。

昼食は日光カステラ本舗にて、美味しい栗おこわ、湯葉料理を頂きました

修学旅行の学生さんに混じりお土産もたくさん買うことが出来ました。

駅前で食べた揚げたての湯葉まんじゅうがとっても美味しくて・・・

ひとつ残念だったのは、日光名物の水羊羹が買えなかったことでしょうか?

今度行ったときには是非買って帰りたいと思います。

肌寒く、雨の中でのバス旅行でしたが、神的パワーをいただきリフレッシュ

出来た旅行でした。

  

〒370-0523
群馬県邑楽郡大泉町

吉田2011-1
大泉町公民館・南別館1階

TEL&FAX.0276-55-8373
info@oizumi-fsc.jp

→地図はこちら

特定非営利活動法人いちごでは大泉町より委託を受けて、大泉町のファミリー・サポート・センターを運営しています。

NPO法人いちご ロゴ