アドバイザーBlog

DSCN0044 お部屋の中はXmasモードになりました

12月の声を聴いた途端・・・さむ~くなってきましたね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

イチョウなどの葉も殆ど落ちてしまって木々も寒々としてきました。

インフルエンザも例年より早くに流行って来始めたようです。

うがい、手洗いをまめに行って気を付けて下さいね。

 

12月に入って入会、サポートの申し込みが増えています。

まかせて会員の方は、年の瀬で大掃除や新年の準備でお忙しい中、

サポートも多くなりますが宜しくお願い致します。

健康に気を付けて頑張りましょう

私も気合を入れて頑張りますよ

 

 

 

イチョウ

通勤途中のイチョウも黄色く色づいてきました。
晩秋の空気を感じながら通勤しています。

今度の土日(15,16日)は福祉まつりです。
特に日曜日は売店なども出て賑やかです。
ファミサポも参加させて戴いています。
小さなコーナーですが、是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております

先日、お願い会員さんが遊びに来てくださいました。

2組のお友達同志の会員さんで会う約束をしていて・・・

「どこに行こうか?」「ファミサポに行こうか」ということになったらしいです。

嬉しいですね!

皆さんも、いつでも気軽に事務所に遊びに来てくださいね(^^♪

 

 

 

秋も深まり、めっきり朝晩涼しくなってきましたね。

体調など崩されていませんか?

風邪ひきのお子さんも多いようですが、いかがですか?

 

昨日の『発達障害を理解しよう!』のセミナーも無事終わりました。

最初30名程度の募集でしたが、関心の深い方が多く、最終人数86名。

2時間、休憩なしの長丁場でしたが、皆さん真剣に聞き入っておられました。

先生のお話やVTRに感動し、涙する場面もあり、大変実のあるセミナーだったと思いました。

 

 

 

昨日の朝、出勤時に秋の匂いを感じました。

私にとっての秋の匂い・・・それは金木犀

こすもす   事務所の中がコスモスが満開です。

調理   先日の調理・・カボチャのスープが最高

 

10月16日の『発達障害について学びましょう』のセミナーは大変好評で、参加申込者多数にて

募集を締め切らせて戴きます。

有難うございました!

 

 

ADHD(注意欠陥・多動障害)、アスペルガー、自閉症など

言葉は漠然と知っていても、本当の理解までは難しいものです。

「落ち着きがない。飽きっぽいのは躾のせい!」と非難されて

いる子ども達やお母さん・・・

障害についての特徴や気持ちを理解して戴きたいと思い、

この講座を設けました。

********************

日時   平成26年10月16日(木曜日)午前9時30分~11時30分

場所   大泉町公民館・南別館2階研修室Ⅱ

議題   『発達障害を理解しよう』

講師   おぎわらクリニック  医師 荻原重弘先生

 

◎申し込み・お問い合わせ   0276-55-8373

〒370-0523
群馬県邑楽郡大泉町

吉田2011-1
大泉町公民館・南別館1階

TEL&FAX.0276-55-8373
info@oizumi-fsc.jp

→地図はこちら

特定非営利活動法人いちごでは大泉町より委託を受けて、大泉町のファミリー・サポート・センターを運営しています。

NPO法人いちご ロゴ